投稿を追加
ログイン
戻る
「論理的思考」の文化的基盤 4つの思考表現スタイル - SharePick
書籍トップ
/
「論理的思考」の文化的基盤 4つの思考表現スタイル
「論理的思考」の文化的基盤 4つの思考表現スタイル
渡邉 雅子
Amazonで購入
ブックマーク
おすすめ投稿 (2)
みず
みずの@ゆる言語学ラジオ
@yuru_mizuno
約1年前
メニューを開く
日本語は非論理的」「英語は論理的」みたいな主張ってよく聞くけど、すごい角度からそれを否定する本を読んだ。 いわく、論理性とか合理性は、実は歴史教育と作文によって作られているらしい。 なので「論理的な思考」や「合理的な判断」は国ごとに違い、↓の4タイプがあるという。おどろきの観点だ。
2280
1.1万
5027
みず
みずの@ゆる言語学ラジオ
@yuru_mizuno
約1年前
メニューを開く
ということで、『「論理的思考」の文化的基盤』、メチャクチャ面白かった。 体裁としては学術書だけど、僕はスラスラ読めました。 提示してる仮説は着眼点が独創的で、極めてセンセーショナルだと思う。 日ごろ仕事の場で合理的でない人とか、論理が破綻したメールに怒ってる人はぜひ読んでほしい。
523
2499
1449
BookNotion を詳しく見る