投稿を追加
ログイン
戻る
「天才組織」をつくる: グレ-ト・グル-プを創造する15の原則 - SharePick
書籍トップ
/
「天才組織」をつくる: グレ-ト・グル-プを創造する15の原則
「天才組織」をつくる: グレ-ト・グル-プを創造する15の原則
パトリシア ウォード ビーダーマン
Amazonで購入
ブックマーク
おすすめ投稿 (1)
竹葉
竹葉聖/日本M&Aセンター
@629Yuzu
4か月前
メニューを開く
サイバーエージェントの藤田さんの1998年7月29日のブログの中で、創業期に影響を受けた本にあった『天才組織をつくる(著):ウォーレン・ベニス』という本を読みました。 (藤田さんブログより) 以前、私が読んだ 『「天才組織」をつくる 』 という本の中で、 「偉業を成し遂げたグレートグループの人達は、偉業を達成する代わりに、普通の人生の普通の幸せをあきらめてしまっているかのようにみえる。」 という、一節がありました。これを読んで私は涙が出るほど身が引き締まる思いをしました。 (以下、自分用にメモ) ・グレートグループのリーダーの共通項として①才能を見分ける眼力が優れていること、②チームが将来にわたって発展を続けていく感じさせる能力をもっていること ・どんなに優秀であったとしても『砂場で仲良く遊べない人』をリクルートしていはいけない ・グレート・グループには奇妙なところもあった、輝かしい業績はたいてい質実剛健、粗末な環境で達成されているのである ・仮設のアトリエ、空港近くの窓もないビル。偉大な業績がうっとうしくてみすぼらしい環境で達成されることが多い理由として、『退屈で興味をそそられることのない環境は、イメージの翼を自由に羽ばたかせることができる真っ白なキャンバスの役割』を果たした ・眺めがよすぎたり、上品な装飾が施されている部屋は、気が散る原因になるので、重大な仕事に取り組んでいるときには、かえって生産性が落ちる ・みな好奇心旺盛である、メンバー達が一生懸命になるのは、問題解決そのものだけでなく、何かを発見するプロセスそのものに価値があり、引き込まれていくためである ・ジョブズは『海軍に入隊するくらいなら、海賊になったほうがましだ』とメンバー鼓舞し、頭蓋骨と二本の骨を交差させた海賊マークをオフィスに掲げた ・創造性は物事を関連づけて考えることに他ならない、クリエイティブな人々に『どうやって、そんなことができたのか』たずねると彼らが後ろめたい気分になるのは、ただ何かを見ていただけだから
全文を表示する
17
216
133
BookNotion を詳しく見る