SharePick

SharePickに込めた想いと、今回のアップデートについて

公開日:/最終更新:


昨日、の夕方にリリースしたSharePickについて、 多くの方からコメントをいただきました。心より感謝申し上げるとともに、それらを真摯に受け止め、 さっそく以下のような対応を実施いたしました。


① 開発の背景と目的

SharePickは、半年以上かけて個人で開発してきた本の推薦投稿収集サイトです。きっかけは、 「過去にXで紹介された素晴らしい本の投稿が、時間の流れとともに埋もれてしまうのがもったいない」 と感じたことでした。

「あの人が紹介していた本は何だっただろうか」
「憧れの人が愛読している、まだ自分の知らない本に出会いたい」

憧れの人に近づく方法の一つが、その人の読んでいる本を読むことだと思っていますし、実際、自分もそのようにして読書を通じて成長してきました。 そんな機会がもっと世の中に増えたらいいな、という思いで開発したのがSharePickです。


② Amazonアソシエイトの仕組みについての経緯

昨日リリースした際、人の投稿を転載してSharePickのアソシエイトリンクを張るのは良くないのではないか、 とのご指摘を受けました。

本サイトではもともと収益を投稿者に還元する仕組みを構想していましたが、昨日のリリース時点ではサービス側のAmazonアソシエイトリンクを使用していました。 これは、Amazonの規約上の制約や、API取得条件、税務・法務の確認などの課題があり、構築には時間を要すると考えたためです。

しかし今回、ご指摘いただいた内容を踏まえ、投稿者への収益還元スキームが出来上がるまでは、 SharePick上のAmazonリンク全てからアソシエイトタグを外す、という対応を取らせていただきました ( 実施)。 これにより、投稿者への収益還元スキームができるまで、SharePickではAmazonアソシエイトによる収益を受領しません。


③ 今後について

このサービスは、「良い本を広めたい」「投稿者の価値ある発信が埋もれないようにしたい」、 そして、「著者、投稿者、読者のみなさんにとって価値のあるサービスを作りたい」という気持ちから始めたものです。

今後も皆さまからのご意見に真摯に向き合いながら、投稿者の権利や想いにも、これまで以上に配慮した運営を心がけていきます。 まだ立ち上げたばかりのサイトですが、より良いサービスを目指して、丁寧に育ててまいります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


④ ご質問と回答(FAQ)

Q1. 掲載している投稿を削除してほしい

A1. 投稿の削除依頼などは こちら からご連絡ください。原則、48時間以内に対応いたします。

Q2. 収益還元システムはどのようなものになるのか

A2. フッターにリンクのある こちらのページ に、収益還元システムについて記載しておりますのでご確認ください。

Q3. 投稿者のアソシエイトリンクをSharePick上で利用すればいいのではないか

A3. Amazonの利用規約により、自社のWebサイトに他者のアソシエイトリンクを張ることは禁止されております。

Q4. 投稿者にとってはどんなメリットがあるのか

A4. 通常は過去のX投稿は埋もれてしまう傾向にありますが、本サイト上で一覧で閲覧可能になることで、 フォロワーや読者にとって価値のある書籍推薦投稿が発掘されやすくなります。 また、収益還元システムができれば、そのような過去の書籍推薦投稿からも収益を受け取りやすくなります。


本ページの内容は 時点のものです。 運用方針の更新は本ページでお知らせします。